草木染めお手玉 2個セット

草木染めお手玉 2個セット

子どもから大人まで世代を超えて楽しめるお手玉。藍色と茜色の2個セットをご用意いたしました。草木染めの柔らかな布の感触と、やんばるで採取した数珠玉の音の心地よさを体感してください。

アカネ [茜]アカネ科/アカネ属

学名/Rubia tinctrum、Rubia manjith Roxb.

「赤っぽい色」を染める植物はたくさんありますが、澄んだ「赤」を染める植物はごくわずかです。
それらのうち、根から赤い色が得られるいくつかの植物を、「茜(あかね)」と呼びます。
私たちのお手玉は、そのうちの西洋茜やインド茜で染めています。
掘り起こした根を煮出した色は地上部も合わせた茜全草の命の色であり、そのために染料としての赤い色は大変に高価なものとなります。
アルミ、鉄、銅など、金属の力で繊維と結びつき、その組み合わせが茜色の美しい色相の広がりを生み出します。

リュウキュウアイ[琉球藍]キツネノマゴ科/イセハナビ属

学名/Strobilanthes cusia

陸上に25万種ある植物のうち、青色を染められる植物はわずか数種類。
その中でも、インディゴという青色素を持ついくつかの植物を総称して「藍」と呼びます。
私たちが使用しているのはキツネノマゴ科の琉球藍。(日本の他の地域のタデ科の蓼藍や、インド藍と呼ばれるナンバンコマツナギとは違う植物です。)
溶けにくいインディゴを微生物の力を借りて水に溶かし、空気中の酸素としっかりと結びつけて布に定着させます。
浅い色から深い色に。染め重ねの回数で明暗のグラデーションを表現します。

¥1,000 税込
関連カテゴリ
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
ページトップへ